EVの充電について

  • 充電方法
  • 外出先での充電
  • 自宅充電器の選び方
  • Honda EV Charger
  • 電力プラン

EVの充電方法

EVは、走行するために充電が必要となります。バッテリー残量が減ってきたら、充電設備がある場所で、速やかに充電を行ってください。

自宅充電と外出先での充電という2つの方法があることを示すイメージ

ご自宅で充電

ご自宅に充電設備があれば、夜間などクルマを使用しない時間に、いつでも充電が可能です。ご自宅への充電器の設置については、下記の「ご自宅に充電環境を整えるには?」をご確認ください。

外出先で充電

ご自宅に充電器がない方も、外出時に充電が不足してしまった方も、各地に設置されている「充電スタンド」で充電ができます。充電スタンドは、Honda Carsのお店(カーディーラー)や、コンビニ・スーパーなどの商業施設、宿泊施設、道の駅、サービスエリア(SA)・パーキングエリア(PA)などに設置されていています。

充電器の種類について

充電器の違いによって、「普通充電」と「急速充電」の2種類の充電方法があります。充電器の種類や車種、電圧、航続距離などによって充電時間は変動します。

例:N-VAN e: の場合

充電方法充電時間
普通充電※1
(6kW)

満充電まで

4.5時間
急速充電※2
(50kW)

80%まで

30

※1 普通充電は、充電残量警告灯が点灯した時点から、満充電までのおおよその時間。
※2 急速充電は、充電残量警告灯が点灯した時点から、充電量80%までのおおよその時間(特に、夏季・冬季には充電時間が長くなる場合があります)。
■ 充電器の仕様、周辺の環境温度、バッテリーの残量によって充電時間や充電可能容量が異なる場合があります。
■ N-VAN e: G・N-VAN e: L2・N-VAN e: L4の急速充電は標準装備ではありません。
■ ご自宅や事業所などで充電する場合、充電設備が必要となります。

普通充電

「普通充電器」による充電には時間がかかりますが、設備導入費用の負担が少ないことが特長です。長 時間の駐車が多いご自宅や事務所、会社、宿泊施設への設置に適しています。
普通充電には、「コンセントタイプ」や「充電ケーブル付き」などの種類があります。

急速充電

「急速充電器」による充電は、普通充電よりも強い電流と電圧を流すため、短時間での充電が可能です。
急速充電器は、Honda Carsのお店をはじめSA・PAや、コンビニなどに設置されていることが多く、ほとんどの急速充電器の利用は1回30分に設定されています。

基本的な充電方法

クルマには「普通充電」と「急速充電」、それぞれの充電方法に対応した充電口(ポート)があります。充電器ごとに適切なポートを選び、充電ケーブルをつなぐと充電が行えます。

閉じる

充電器の種類の詳細

普通充電

普通充電

「普通充電器」による充電には時間がかかりますが、設備導入費用の負担が少ないことが特長です。長時間の駐車が多いご自宅や事務所、会社、宿泊施設への設置に適しています。
普通充電には、「コンセントタイプ」や「充電ケーブル付き」などの種類があります。

急速充電

急速充電

「急速充電器」による充電は、普通充電よりも強い電流と電圧を流すため、短時間での充電が可能です。
急速充電器は、Honda Carsのお店をはじめ、SA・PAやコンビニなどに設置されていることが多く、ほとんどの急速充電器の利用は1回30分に設定されています。

基本的な充電方法

基本的な充電方法

EVには「普通充電」と「急速充電」、それぞれの充電方法に対応した充電口(ポート)があります。充電器ごとに適切なポートを選び、充電ケーブルをつなぐと充電が行えます。

外出先で充電するには?

Honda Chargeを利用する

Honda Chargeは、Hondaが提供する充電アプリです。アプリ1つで、充電器の検索から事前予約、操作、決済までを完結。どなたでも簡単にお使いいただけます。また、入会金や基本料金もかからないので、必要なときだけお気軽にご利用いただくことができます。

e-Mobility Power

e-Mobility Powerを利用する

e-Mobility Power※1が提供している充電器ネットワークを使えば、日本全国に設置されている25,300口以上※2の充電器から、お近くの充電スタンドをご利用いただけます。 週1回以上急速充電を必要とされる方の場合、充電カードのお申込で、簡単・お得にご利用いただけます。

※1 株式会社e-Mobility Powerは、東京電力ホールディングス株式会社と中部電力株式会社によって設立され、全国への充電スタンドの拡充を進めています。
※2 2025年3月時点

ご自宅に充電環境を
整えるには?

充電器の種類と選び方

コンセントタイプ コンセント
タイプ
充電ケーブル付き 充電ケーブル付き
(普通充電器)
V2H V2H
(Vehicle to Home)

自宅に設置可能な充電器は、EVとつなぐための充電ケーブルを利用して充電する「コンセントタイプ」、充電器本体とケーブルがセットで便利な「充電ケーブル付き(普通充電器)」、クルマの電気を家庭でも使用できる「V2H機器」の3種類があります。基本的に、充電速度は充電器や充電用コンセントの出力(kW)の数値が大きいほど速くなります。

自宅用の充電器種類

種類コンセントタイプ
充電ケーブル付き
(普通充電器)
V2H
(Vehicle to Home)
写真
イメージ
コンセントケーブルV2H
EVユーザーの
設置割合
※ JM受注実績
80%5%15%
出力3.2kW3kW6kW6kW
一般的な
価格イメージ
(機器+設置工事代)
約10万円
+ケーブル代
約6万円
約40万円
約100万円
※ 補助金あり
メリット
導入コストが
最も安い
  • ・充電が速い機種が
    ある
  • ・充電ケーブルと
    一体で着脱が不要
  • ・充電だけでなく
    自宅給電ができる
  • ・充電が速い
  • ・充電ケーブルと
    一体
デメリット充電ケーブルの
着脱が必要
導入コストが
コンセントタイプと
比較して高い
  • ・導入コストが高い
  • ※ 補助金あり
  • ・急速充電/外部
    給電ポート
    (CHAdeMO
    コネクター)が
    必要
こんな方へ
おすすめ
機能面よりも
費用を極力抑えて
自宅の充電環境を
整えたい人
機能面
(充電スピー
ドなど)や
使いやすさを
重視
したい人
  • ・蓄電池として
    EVを
    活用したい人
  • ・電気料金を
    抑えたい人 ※ HEMS(ホームエネルギー
    マネジメントシステム)と
    太陽光パネルを合わせて
    活用した場合

各タイプの詳細

コンセントタイプ

コンセントタイプ充電器の接続方法のイメージ

コンセントタイプ

充電用コンセントとクルマを、充電ケーブルで接続するタイプです。導入費用が約10万円~と安く抑えられます。
基本的に充電時間が短縮できる200Vがおすすめです。コンセントの工事が必要なケースが多いため、充電器のお見積時に必ずご確認ください。

充電ケーブル付き(普通充電器)

充電ケーブル付きタイプの充電方法のイメージ

充電ケーブル付き(普通充電器)

充電器本体に付属している充電ケーブルで、直接クルマに充電するタイプです。コンセントタイプと比べてケーブルの準備の手間がかからず、日々の充電作業が手軽になります。導入費用が約30万円~と割高になる点がデメリットです。

V2H機器

V2H機器

V2H機器

V2Hは「ヴィークル・ツー・ホーム」の略で、EVへの充電に加え、EVに蓄えられた電気を家の中で使えるようにするシステムです。非常災害時や効率的な電気の利用を目的として導入されるケースが増えているほか、高出力で充電できるため、クルマの充電時間を短くできるメリットもあります。

普通充電器
(Honda EV Charger)について

Honda EV Chargerのイメージ

Hondaでは、コンパクトなデザインで誰でも使いやすい普通充電器(充電ケーブル付き)タイプの「Honda EV Charger」をご用意しています。詳しくは下記をご確認ください。
ビックカメラよりお申込いただけます。

充電器設置に向けて

Hondaでは、推奨する充電設備設置会社を通じての充電器設置をおすすめしています。Honda ONでEVをご契約予定で、自宅への充電器設置をご検討のお客様は、 下記より詳細をご確認ください。
充電器設置のお申込方法について詳しくは、ご契約後にご案内いたします。

戸建てにお住まいの方

ビックカメラ

充電器選びも設置工事も、ていねいに
サポートします。 Honda EV Chargerも
ビックカメラからお申込いただけます。

集合住宅にお住まいの方

Yourstand

集合住宅に充電器を設置
するための
組合や理事会などの
合意形成から
工事、運用までを
一括サポートします。

法人の方JM

全国の法人様との豊富な取引実績。
安心してお任せください。

充電器設置工事の流れ

例:コンセント工事の場合

1ヶ月程度
  1. ビックカメラ に充電器設置を依頼

  2. 訪問日程調整

  3. 現地調査 (自宅訪問1回目)

  4. 見積取得 (メール・電話)

  5. 工事契約 (メール・電話)

  6. 訪問日程調整

  7. 設置工事 (自宅訪問2回目)

  8. 施工完了

※ 上記はコンセント工事の場合の目安です。機器及び部材の在庫状況によっては、さらにお時間がかかる場合がございます。

自宅充電に適した
電力プランについて

ENEOSでんき

「EV夜とくプラン」なら
深夜帯の充電がお得!

ご自宅でのEV充電には、ENEOSでんきの
「EV夜とくプラン」がおすすめです。EVの主な充電時間となる深夜帯の電気料金が割安にご利用いただけます。

EV夜とくプランの料金イメージ

ENEOSでんきについて詳しくは、下記の「EVの電力プランについて」をご確認ください。
電力プランのお申込方法は、本プランのご契約後にマイページにてご案内します。

相談をする

Loading...